「やる気」って必要ないの?
どーも
皆さんは
「やる気」
ありますか?
「やる気」
読み方:やるき
物事を行おうとする気持ち、欲求などを意味する表現。
らしいです
要するに自分の気持ちの部分のことですね
やる気を出す
とか
やる気はあります!
などよく使う言葉ですよね
僕も最近まで「やる気」という言葉をよく使ったてたとおもいます。
でも最近思った
「やる気」を使うときって
1.テンションが高いとき
2.テンションが低いとき
この二つのときだけじゃないかなって......
でも、基本的にはテンションって日常生活ではほとんど高くも低くもないじゃないですか?
しかもテンション低いときって
「やる気出ないんだよね〜」
というお決まりのフレーズ
「やる気」を言い訳につかって作業をやらないんですよ......
都合のいいとき、悪いときにだけ使う言葉ってあんまりいらない気がします。
やる気とかじゃなく毎日を習慣化して作業を進めていくこと、それがストレスなく、且つ自分を成長できる一番の近道なんじゃないでしょうか!
0コメント